読み聞かせにおすすめの絵本と最適な年齢を教えてください。
おすすめの年齢:小学1~2年生
おこだでませんようにのあらすじやおすすめポイントを教えてください。
いつも、お母さんに怒られてばかりの小学校1年生の男の子。
今年入学したばかりの学校でも、よく先生に怒られます。
でも、怒られるのは、その男の子ばかりが悪いんじゃないんです。
妹が、仕事から帰ってきたお母さんの前で大げさに泣いてみたり、
友達が遊びの仲間に入れてくれなくていじわるしたので、仕返ししただけなんです。
でも、外見や口調が皆より少し乱暴に見えるからでしょうか?
いつも怒られるのは彼ばかり…
そして起こる側の大人からしてみれば、叱ってもしかっても同じことをするし
動じていないような態度をするので、ますます怒ってしまう。
でも、7月のある日、学校で七夕の短冊を書くことになりました。
男の子は、長い間考えて先生に「はよ、書きなさい!」と怒られながら
ある思いを書きました。
「おこだでませんように(おこられませんように)」と。
まだ小学1年生、ひらがなもきちんとかけないんです。
でも、その思いの短冊を先生やお母さんがみて「はっと」気がつきました。
(この子も怒られたくて、いつもこのような行動をしてるんじゃないんだ。)
(この子もいい子でいたい!と人1倍思っている)ということに…
そして最後、彼の心を知った大人たちは、彼を抱きしめます。
ごめんね~の気持ちを込めて。
そしたら、彼は予想外の大人らの反応に「願いがすぐかなった!」と喜び、
「神様ありがとう!今日はいい日だ、僕これからいい子になります」と
素直に喜ぶのでした。
おこだでませんようにを読み聞かせた時の体験談を教えてください。
私は千葉県に住んでいるのですが…たしか何年か前、千葉県の課題図書になった本だった気がします。
いつも、子供の子育てに悩んでいた私は、男の子の短冊の内容を知ったあたりから「はっと」しました。
いつも子供のため、しつけとして怒っていたのですが、果たして子供の事を思っていたのだろうか?と
少し反省もしました。
そして最後の大人たちの対応や男の子の素直な気持ちを読んで、何度も何度も泣きました。
と言うか、自然と涙がつたう感じです。何度読み返しても大人にとっては、心を打つ作品です。
そして子供の反応と言うと、働いてるお母さんを家で待つ間妹の面倒を見ている男の子、
妹にいじわるを言ってみても実は妹を守ろうと気にかけてる男の子、学校では仲間はずれに
されたり、休み時間虫を取って、気になる女の子を驚かしてみたり、給食当番中少しふざけて
みたりと言ったような行動が、自分や身近な友達とダブル部分が多いので、大人と違った感覚で
楽しんでる感じでした。
内容は幼稚園生でも理解できるのですが、設定が小学1年生で、給食や休み時間の場面があるので、
小学1年生の春、七夕の季節等に読むといいと思います。小学校2年生でもいいかもしれません。
図書館でも七夕の時期は、借りるのが難しいときもあります。