2歳〜3歳におすすめの絵本

時計の教え方絵本ならアンパンマンいまなんじ?がオススメ

更新日:


とけいであそぼう アンパンマンいまなんじ?
おすすめの年齢:3歳~5歳

アンパンマンいまなんじ?のあらすじやおすすめポイントを教えてください。

子どもが大好きなアンパンマンシリーズの絵本で右上に自分で針が動かせる時計が付いています。

1日の生活に沿った内容になっていて朝起きてから寝るまでの行動をアンパンマンや仲間達が絵で表現されています。 

時計の読み方が覚えられ規則正しい生活を送るため時計をみる習慣がつくような本です。

アンパンマンいまなんじ?を読み聞かせた時の体験談を教えてください。

この本を読むようになってから子どもが時計に興味を持つようになり人は時計を見ながら生活しているということを理解したように思います。

読み始めてすぐはしょっちゅう『今何時~?』と聞くようになり時計が読めなくても掛け時計を見上げる動作をするようになりました。

『~時になったらご飯を食べるからね!』と言えば時計を見て準備を始め、『~時になったらテレビは終わりね』と言うと実際に時間を把握していなくてもキリがいいところでテレビを終わらせることが出来るようになりました。

10時のページでお母さんが掃除機をかける場面になりちびぞうくんがおもちゃを片付ける絵になるのですが私が掃除機をかけようとすると『おもちゃは出さないんだよ!お片付け!』と言って自ら片付けをしてくれた時はとても感動しました。

12時のページでは外でアンパンマンと仲間達がお弁当を食べている場面になるのですがおにぎりやサンドイッチを見て『美味しそう!みんなで食べると美味しいんだよ!』と言って反応していました。

お昼ご飯の後にみんなでお昼寝をしているページになるのですが子どもが『お昼寝をしたくない!』と寝なかった時もこの本を読むと寝室から自分のタオルケットを持ってきて横になっていました。

9時なったらアンパンマンの仲間達が寝る準備をしている絵になるのですが歯を磨いたりパジャマに着替えている場面を見て、イヤイヤ期真っ只中で歯磨きも着替えもしたくない!とタダをこねれれた時もこれを見せると落ち着くことがありました。

時計の読み方は小さい子どもにとって難しいものですが口で言われるよりも時計の針を自分で動かすことができ、針の形で時間を覚えることが出来るので時計を勉強する小学校に入る前に購入することが出来て良かったと思います。

そしてこの本を買ったことにより親自身も時計を見ながら規則正しい生活をしているということを教えることが出来るので2、3歳から読んでいても小学生くらいまで長く使える本になると思います。


とけいであそぼう アンパンマンいまなんじ?

6歳までの教育でその後の学力が決まります

2004年ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究により、40年追跡調査した結果、6歳までに親がどれだけ教育に力をいれたかによってその後の学力・進路・年収が決まると発表されています。

6歳の時点ですでに学力の差が開いており、その後も学力差は縮まらないとの結果がでています。

このため、小学校入学後からの習い事や塾よりも、6歳までの幼児教育が最も重要です。

賢い子を育てる幼児教室・通信教育

平均IQ140のベビーパーク

ベビーパークは、あの七田チャイルドより良いと口コミで人気が高まっている教室です。

七田より教室が広く、右脳教育に加え、運動能力も高め、保護者へ「子供との接し方」のレッスンがあります。

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます

3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー

キッズアカデミーでは、脳の性能を良くする『知能教育』を行っています。
『知能教育』とは『記憶力』と『思考力』を高める教育です。

賢い子供にしたいならキッズアカデミー!
WEBから申し込むと無料で体験できます。

月刊ポピー

自宅で通信教育なら、無駄な付録が一切なく、圧倒的に安い【月間ポピー】がおすすめ。

教科書に準拠しているので先取りができ、たった月980円〜です。

-2歳〜3歳におすすめの絵本
-, , , , ,

Copyright© 絵本読み聞かせで天才児を育てるブログ , 2024 All Rights Reserved.