2歳〜3歳におすすめの絵本

でんしゃでいこう でんしゃでかえろうのあらすじと口コミ

更新日:

読み聞かせにおすすめの絵本と最適な年齢を教えてください。


でんしゃでいこうでんしゃでかえろう

おすすめの年齢:二歳6ヶ月くらいから

でんしゃでいこう でんしゃでかえろうのあらすじやおすすめポイントを教えてください

この絵本は、前からでも後ろからでも読むことができる絵本です。

電車が山の駅から海の駅へとお客さんをのせて走ります。特にストーリーはなく、電車の走行音を、ただ読み進めていくだけの単純な絵本です。けれど、山の駅は、山らしく寒そうな景色が描かれていて、海の駅に近づくと菜の花畑が描かれていて、冬から春への季節の移り変わりの中を電車がのんびり走っていきます。

電車のお客さんも、兄弟げんかしている子供がいたり、赤ちゃんが泣いていたりするのですが、いつの間にかみんな笑顔になっている、ほっこりする絵本です。

でんしゃでいこう でんしゃでかえろうを読み聞かせた時の体験談を教えてください。

電車がトンネルを通るページには、小さなトンネルの穴が絵本にあけられています。子供は、絵本を読むたびに、その穴に自分の電車を通していました。

そうすることで、自分のおもちゃの電車もトンネルをくぐって絵本に入っていくような持ちになっていたようです。穴は、何度も電車が通ので、すこし破れましたが、テープで修理をして、子供が前から電車を通して、私が後ろから電車を戻すという遊びをしていました。読み聞かせの途中に、かならずやるお楽しみの一つでした。

電車が山奥を走っている時に、猿の親子が電車を木の上 から眺めている場面では、さるの親子も、こうやって電車を見に来るんだね!!と子供は、その猿の親子が、自分と母親である私たちの姿とを重ね合わせてみているようでした。その頃は、暇があると電車をよく見に行っていたので、電車を見ている猿の親子を見ると、自分たち家族を見ているような気持ちになるようでした。

また、電車に乗っているお客さんも、ページをめくると共に、変化しているのがわかるので、そのお客さんが時間の経過とともに、どんな変化をしているのか、子供と変化している所を探し当てるのもたのしかったです。毎回同じ内容ですが、子供の気持ちによって、いろんな風に受け止めることができると思います。


でんしゃでいこうでんしゃでかえろう

6歳までの教育でその後の学力が決まります

2004年ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究により、40年追跡調査した結果、6歳までに親がどれだけ教育に力をいれたかによってその後の学力・進路・年収が決まると発表されています。

6歳の時点ですでに学力の差が開いており、その後も学力差は縮まらないとの結果がでています。

このため、小学校入学後からの習い事や塾よりも、6歳までの幼児教育が最も重要です。

賢い子を育てる幼児教室・通信教育

平均IQ140のベビーパーク

親子教室BabyPark[体験申込]
ベビーパークは、あの七田チャイルドより良いと口コミで人気が高まっている教室です。

七田より教室が広く、右脳教育に加え、運動能力も高め、保護者へ「子供との接し方」のレッスンがあります。

WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます

3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー

キッズアカデミー
キッズアカデミーでは、脳の性能を良くする『知能教育』を行っています。
『知能教育』とは『記憶力』と『思考力』を高める教育です。

賢い子供にしたいならキッズアカデミー!
WEBから申し込むと無料で体験できます。

月刊ポピー

自宅で通信教育なら、無駄な付録が一切なく、圧倒的に安い【月間ポピー】がおすすめ。

教科書に準拠しているので先取りができ、たった月980円〜です。

-2歳〜3歳におすすめの絵本
-, ,

Copyright© 絵本読み聞かせで天才児を育てるブログ , 2024 All Rights Reserved.